- オリックス・クレジット株式会社 CS推進室
- 自治体・所長(男性)
- 自治体・庶務係長(女性)
- 株式会社 日立情報システムズ CS推進センター
弊社ではカードサービスセンターのオペレーターとスーパーバイザー育成指導の年間研修を中心に電話応対に基づくCS研修もアビット社に委託しています。アビットの先生方には、弊社のカンパニースピリッツを充分に理解していただいた上でそれに基づいた顧客応対のあり方について厳しく指導して頂いています。特に新規、既存、回収などさまざまな顧客接点場面に応じた業務品質のチェックやマニュアル等の改善では大変お世話になっています。電話によるコミュニケーションを通じて、お客様が「電話してよかった」と感じて頂ける会社になるべく努力しております。
自治体は、遠く将来を見つめ、ビジョンを作り、近く足下を見ては計画を実践します。現場には問題が落ちています。解決策の手がかりも落ちています。職員の仕事は、遠くを意識しながら、近くの問題を素直な目で見ることから始まります。解決策は、問題を掘り下げ、その本質を「観る」ことから生まれます。「見えるものを見ない人」「観ようとしない人」がいます。「見えるものを素直に見る職員」、「見えない本質を観ようと真剣に努力する職員」になりたい。そんな思いに熱意と誠意と創意を注いでくださるアビットさん。
素直に「見る」ため、本質を「観る」ために、限りない無量のパートナー、それがアビットさんです。ありがとうございます。
感謝、感謝!
昨年組織の職員全員を対象に、区民サービスの更なる充実を図るために「接遇研修」をアビットにお願いいたしました。
職員一人一人が、接遇の重要性を認識することができ、とても有意義な研修となりました。
また、お蔭様で組織として接遇に取り組む姿勢に対して「職員表彰」の受賞もさせていただきました。
弊社では、営業員及びシステムエンジニアを対象とした「お客様応対マナー研修」と「電話応対研修」を2001年度よりアビット社に委託しています。
ビデオや録音により、自らの癖や欠点を確認した上での応対訓練は厳しいものでしたが、アビットの先生方による丁寧な指導のおかげで、『自己認識と応対スキル向上の面で大変有効であった』と研修参加者に好評でした。
おかげさまで、お客様によるマナー面、電話応対面での2004年度評価が向上しました。
今後も引き続き、お客様にご満足いただける応対ができるように努力してまいります。