2023年3月8日
約6000万人が視聴し、NHK紅白歌合戦を超えた箱根駅伝 今年も、感動のドラマをたくさん与えてくれました。テレビ離れが加速する中、毎年1月2日、3日の箱根駅伝だけは観るという人は私を含め多いようです。ましてや、自分の母校 […]
2023年3月8日
アビット株式会社は、この度、弊社ホームページをリニューアル致しました。 よりお客様にわかりやすいよう、ホームページに掲載する内容を厳選致しました。研修内容のより詳しい情報は、資料請求いただければ最新版のカタログを送付いた […]
2022年1月12日
お中元やお歳暮は、本来目下の者から目上の者へお礼として贈るものですが、会社同士でもやり取りされています。日頃お世話になっている感謝の気持ちの表現として、季節の贈答があるのです。 和風の包みには熨斗をつけ、洋風の包みにはリ […]
2021年12月14日
社会人になると、お得意様や取引先との食事をする機会や、宴席に招待されることが増えてきます。スマートなテーブルマナーが身についていると、それだけで印象がよくなります。ビジネスの場にふさわしい振る舞いで、食事や会話を楽しみま […]
2021年11月10日
人間関係を構築するうえでおろそかにできないのが、お祝い事や突然の訃報にきちんと対応できる慶弔マナーです。多くの企業では慶弔規定を定めているので、自社の規定に従って対処します。自分の勝手な判断で行動することは慎みましょう。 […]
2021年10月12日
社会人になると、初対面の相手に自己紹介をしたり、人に紹介される機会が多くなります。そんなときに必要なものが名刺です。名刺は、その人の顔ともいえる大事なもの。紙切れ1枚とは思わずに、人と接するのと同じように敬意をもって扱わ […]
2021年9月7日
他社を訪問する場合、事前に担当者に連絡してアポイントメントをとることは、ビジネスの大原則です。相手の都合を考えない突然の訪問は、迷惑がられるものです。自分自身も不確実な行動をすることになり、効率がいいとは言えません。訪問 […]
2021年8月13日
会社にはいろいろなお客様がいらっしゃいます。どんな方にも分け隔てのない応対を心掛けましょう。社員の応対がよいと、「きちんとした会社だ」「心のこもった応対がうれしい」と、好印象を持っていただけます。気持ちのよいあいさつに始 […]
2021年7月9日
伝言を受ける際、たとえ簡単な内容であっても、記憶に頼ることは禁物です。必ず、メモを取る習慣をつけましょう。 電話専用の伝言メモを用意。 周りにある書類や封筒の裏などに走り書きしただけでは、後から見てわからなくなってしまい […]
2021年6月7日
電話をかけるときは、まず先方の都合を考慮すべきです。急用でない限り、就業時間外やお昼時は避けるようにしましょう。また一般的に、休み明けの午前中(9〜10時)や夕方17時前後は忙しい時間帯にあたるため、特に配慮が必要です。 […]