コラム

コラム
【コラム】健康寿命を延ばす生き方(後編)

「センテナリアン」という言葉は、まだ耳慣れない人も多いかもしれません。「1世紀(センチュリー)を生きた人」という意味で、100歳以上の人を指す言葉として使われるようになっています。現在、世界ではその数は45万人以上となり […]

続きを読む
お知らせ
【コラム】健康寿命を延ばす生き方(中編)

ギネス世界記録に認定された高齢者と言えば、これまで双子の最高齢記録だった「きんさんとぎんさん」の姉妹を抜いて、香川県の「炭山ウメノさんと兒玉コウメさん」姉妹が、2年前に107歳で世界史上最高齢の双子として認定されました。 […]

続きを読む
コラム
【コラム】健康寿命を延ばす生き方(前編)

今年9月18日の敬老の日を前に、「全国100歳以上の高齢者が過去最多の9万2139人」(厚生労働省発表)というニュースが流れました。 1970年(昭和45年)の310人から53年連続で最多を更新しているそうです。 報道の […]

続きを読む
コラム
【コラム】学び続ける意欲を生涯保ち続けたい(後編)

世の中、わからない問題がいっぱいです。新しい情報が増え続け、変化が激しくおきている時代となっています。必然的に、答えを探して学び続けなくてはならない時代です。 まさしく、誰にとっても生涯学習の時代になっています。 もちろ […]

続きを読む
コラム
【コラム】学び続ける意欲を生涯保ち続けたい(中編)

グローバル化で世界中の課題が複雑にからまり合い、難問は増え続けています。情報量も幾何学的に増え、ITや人工知能はすごいスピードで進化し続けています。こんな世の中になったことを、私たちは嘆かなくてはいけないことなのでしょう […]

続きを読む
コラム
【コラム】学び続ける意欲を生涯保ち続けたい(前編)

引っ越しで書斎を整理 学ぶことは、不安を解消する最高の生き方 あなたにとって、学ぶことは権利ですか、義務ですか?そして学ぶことは楽しいですか?それとも苦痛ですか? 「明日死ぬと思って生きなさい、永遠に生きると思って学びな […]

続きを読む
コラム
【コラム】人生100年時代をどう生きるか(後編)

今年の3月22日にアメリカのフロリダで行われたWBCの決勝戦の記憶は、まだ鮮明に残っていると思います。野球の本場アメリカチームとの決勝戦は、手に汗を握る白熱した試合になりました。 3対2で優勝した瞬間、日本中が歓喜の渦に […]

続きを読む
コラム
【コラム】人生100年時代をどう生きるか(前編)

昨年9月の統計で、日本の100歳以上の人口は、9万人を超えました。この数は、年々増加傾向にあります。そのような時代だからこそ、 私が大事にしている生き方は「挑戦の人生」です。 理由は、悔いのない人生を生きたいと思っている […]

続きを読む
コラム
【コラム】いちごの中に母がいる

生まれ育った広島から東京へ引っ越して、今年の2月で満4年になります。夫婦で買い物を兼ねたウォーキングが今では日課になっているのですが、11月頃から店頭でおいしそうな苺が次第に目につくようになってきました。 いちごを、昔は […]

続きを読む